模擬試験は受けなきゃいけないの?
- 学習室 HAZAMA
- 2024年4月17日
- 読了時間: 2分
東武東上線成増駅から最駅近の「大学受験専門!HAZAMA個別指導予備校」の夏目です。 模試って現実を突きつけられていいことなさそう(´;ω;`) ですが、なぜ模試を受けければならないのか、その理由をまとめてみました。

☆進路から自分に必要な形式を考えるきっかけ
□志望校入試形態に合わせた模試選択 □記述式・マークシート式など形式確認 □進路に合わせた科目選択 本番さながらの緊張感と時間配分確認
□1回の入試本番は限られているため、模擬試験で実力を磨き、本番への準備を万全にすることが重要
□本番と同じ緊張感を体験することで、本番での実力発揮に繋がる
□解答時間配分を事前に確認し、本番での時間切れを防ぐ レベル確認と全国比較
☆自分のレベルの把握と全国レベルとの比較
□判定表で自分の立ち位置を確認
□合格ラインとの距離感や全国順位を知り、今後の学習計画を立てる
□学校内での順位だけでなく、全国レベルでの評価を知ることで、より客観的な判断が可能
☆得意不得意の把握 □得意と思っていた分野が、全国レベルではできていない可能性がある
□好き嫌いと得意不得意は必ずしも一致しない
□模擬試験で得意分野が判明し、学習意欲が向上することも
□弱み克服と得意分野強化で、確実な得点力向上を目指す
☆実力向上とモチベーションアップ
□間違い問題を見直し、解き方を習得することで実力向上
□前回の模試を踏まえ、次の模試で得点・順位向上
□全国レベルでの順位でライバルとの比較
□努力の結果を実感し、自信とモチベーション向上
□複数回の模擬試験受験でより効果発揮
Comments