🌸【2025年合格体験記】九州大学-工学部に合格!(北園高校編)国立理系
- 学習室 HAZAMA
- 3月8日
- 読了時間: 3分
更新日:3月12日

第一志望の九州大学に都立高校から見事合格しました!
○合格校
九州大学 工学部 Ⅲ群 芝浦工業大学 建築学部 (一般、共通テスト利用)
合格体験記
東京都立北園高校
O HAZAMA 個別に入る前の成績は?
【時期 高2生7月】
O HAZAMA 個別に入ったきっかけは?
高校2年生になり、自分の最寄り駅の近くの塾を探したところHazama個別指導塾に出会いました。自分では集団塾で授業を受けながら成績を上げることは合ってないという自覚があったので、勉強の進度や仕方をメインに指導してくれ、自習室を提供してくれるHazama個別指導塾を選びました。
O HAZAMA 個別に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
入塾前は成績がイマイチなのに自分の何が足りないかがわからないという状況が続き、闇雲に学校教材に取り組んでいました。しかし、入塾後は先生に勧められたわかりやすい参考書を決められたスケジュールに基づいて取り組み、着実に成績を上げることができました。
最終的に進研模試で偏差値70を超えることができました。○担当の先生はどうでしたか?
いつも明るく、自分の成績に対する不安を受け止めてくれて、良い参考書や解決法をたくさん教えてくれました。また、個人経営ということもあり、大手予備校よりアットホームな雰囲気で1年間半通い続けることができました。
〇好きな参考書ランキングベスト3
第1位 英熟語ターゲット ※コメント:英単語版や速読英単語も使用し有用性が高いと思いますが、自分的には英熟語が語彙力や英作文の記述力を格段に上げてくれたと思いました。
第2位 九大の物理 ※コメント:物理のエッセンスや名門の森を終えた後に始めた参考書であり、今まで培った知識やテクニックを総動員して取り組み、とてもやりがいのある参考書でした。自分のできないテーマや計算方法を浮き彫りにしてくれて自分に必要なことに次ぐに取り掛かることができ、九大物理の傾向や問題の特徴に自分を最短で適応させてくれる参考書でした。
第3位 数学青チャート
※コメント:学校で一年時から配られた参考書であり、例題を暗記するレベルで問題を解き続け、数学の最頻出パターンをとてもよく理解することができました。ひとつひとつのテーマがとても詳しくて公式の証明や計算方法の力も格段に上がりました。
〇来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
やりたいことがあるなら、どんな大学でも志望し、精一杯勉強するべきだと思います。そのためにも自分の興味ある分野を探求し、自分の実力と合格までの道のりを逆算し確固たる意志を持って勉強頑張ってください。
Comments