top of page

​大学受験専門!HAZAMA個別指導予備校

🌸早稲田大学人間科学部 現役合格!



🌸合格大学

 

早稲田大学人間科学部 明治大学文学部 法政大学人間環境学部 東京女子大学人文学科 ■入会時期と当時の成績

 

高校2年12月入会 (→13か月間通塾) 偏差値55 →67.5 ■入会のきっかけは?

 

初め、父親が受験のための計画を立てようとしていたのですが不安だったので、プロの先生が計画を立ててくれる塾はないかと探したところこの塾に行きました。相談を受けて勉強の仕方を教えてくれる塾だと分かったので、この塾に通おうと決めました。 ■勉強方法や成績はどのように変わりましたか?

 

塾に入るまでどのように勉強していいか分からず成績が伸び悩んでいましたが方法が、明確になったことで成績が伸びました。成績を伸ばすためには、自分に合った方法で学習する必要があると実感しました。講義を聴くことがあっている人もいると思いますが、私にはこのやり方があったと思います。 ■担当の先生はどうでしたか?

 

毎回話が面白い先生だったので、楽しく特訓することができました。また、第一志望校の早稲田大学に今通っている学生の方なので、早稲田大学での生活について聞くことができました。自分が志望校に受かった後のことについて考えるのは、モチベーションを保つ上で役に立ったと思っています。正直、早稲田大学に受かるかどうか全く自信がなかったのですが、最後まで励ましてくれてよかったです。 ■塾での思い出を教えてください

 

模試の成績が良くなく、第一志望の早稲田大学ではすでにE判定をとっていました。さらに言えば、学校の成績もかなり悪く赤点を取ることもありました。この塾に入ってからも、試験で結果を出す事ができず、不安な時期が続きました。第一志望を受ける数を減らしたかどうかと学校の面談では提案されました。私自身も受かる見込みがないのなら、第二志望の対策に集中すべきなのかと真剣に悩みました。しかし、最後まで第一志望を変えずに過去問いや傾向に合わせた対策をすることで合格することができました。もし学校の成績が悪い人でも志望校に合わせた対策をすることで合格することができると思います。目標が無謀に思えてもあきらめずに粘り強く学習を続けることが何より大切だと思います。 ■好きな参考書ランキングベスト3

 

ネクステージ スーパー正誤問題 速読英単語上級編

■来年度以降の受験生にメッセージをお願いします。

 

模試や学校の成績が良くないからといって、志望校を下げてしまうのはもったいないと思います。最後まで志望校を下げずに学習を続けてほしいです。

Comments


bottom of page